過払金と司法書士について
過払金の問題をプロに相談して解決したいと思ってる方がおられるかもしれません。
それは賢明なことですが、プロと一口にいってもいろいろなものがあります。
例えば、借金関連のプロと聞いてすぐに思いつくのは弁護士かもしれません。 弁護士といえば、何か問題が起きたとき当事者の代わりに交渉を行なったり訴訟を行なったりしてくれますが、借金問題でも相談を受け付けています。
しかし、弁護士だけが借金問題のプロではありません。 これとよく似た職業に、司法書士と呼ばれる人たちもいます。 実はこの司法書士も弁護士と同じように、借金問題を取り扱っています。 ここでは過払金を取り上げますが、この問題についても司法書士に相談することができます。
では、こうしてプロが2人もいることが分かったわけですが、どちらに相談すればいいのでしょうか。 どちらに依頼すれば確実に問題を解決できるのでしょうか。 これからこの二つの問題について考えていきます。
まず、過払金問題について、弁護士と司法書士のどちらに相談すればいいのかについて考えます。 結論からいえば、これは当事者の債権額と事務所の実績によって判断しなければなりません。 例えば、債権額が140万円以上にのぼる場合は、弁護士に相談しなければなりません。
なぜなら、債権額が140万円以上にのぼる借金問題は、弁護士しか扱えないからです。 これは法的に決められていて、司法書士は債権額140万円以下の問題しか取り扱うことができません。 次に、事務所の実績によって判断するという点についてですが、これはどういうことかというと、事務所によってこれまで挙げてきた実績が異なるので、それをよく比較して、自分が依頼したい問題についてより多くの実績を挙げている事務所に相談するということです。
弁護士であれ司法書士であれ、過払金問題で多くの事案を取扱い、数々の実績を挙げているところがあれば、そうした事務所に相談したほうがいいでしょう。 そして、どちらに依頼すれば確実に問題が解決できるかという点についても、やはりこれまでの実績が物を言います。 宣伝ではスキルがあると謳っていても、実績が何もないのであれば、その事務所を信用することはできません。
逆に、知名度はそれほどでもなくスキルもあまり持ってなさそうに見えても、これまでの実績が豊富であれば、その事務所を信頼することができます。 大切なのは、どちらに依頼するにしても、プロという看板だけで選ばないということです。 むしろ、これまでにどんな仕事を手がけてきたか、またその仕事でどれだけの実績を挙げてきたか、その点を注意深くチェックするようにしてください。
特に過払い金問題は非常にデリケートな問題であり、情報収集や交渉の現場では実績や経験が物を言います。 肩書きだけ立派でも、実績と経験がなければ問題をスムーズにまた確実に処理することはできません。 したがって事務所を選ぶときは、必ず実力を見て判断してください。